簡単にできるDX

簡単にできるDX

 福島県よろず⽀援拠点の菊地 匡です。
 コーディネーターとして福島県内外の事業者様に『IT活⽤(情報発信)』『IT活⽤(内部管理)』『販路開拓』の⽀援をしています。DX、ICTの活用支援を得意としております。
どうぞよろしくお願いします。

前回のブログでは、「スモールスタートで始めるDX」という観点で執筆させていただきましたが、今回は一つ先に進み、実際にDXを推進するにはという内容でお話しさせていただきます。テーマは「簡単にできるDX」です。

業務の見える化

 前回は、DX推進にかかる体制作りや、業務の見える化がDXを進める第一歩というお話をさせていただきました。
それでは業務の見える化というのはどのように進めていけばよいのでしょうか。
 業務の見える化は、業務フロー図を作りあげることが目標となります。
 では、誰が作るのがいいのか?という点では、業務の担当者とは別に、DX担当部署を配置し、この部署の担当者が業務の担当者にヒアリング等を行いながら作成するのがよいと思います。
 なぜならば、業務の担当者が各々で好きなフォーマットにそれぞれの基準で業務フローを作成していったら、業務フロー図は統一的なものにはならないからです。

BPRの実施 

業務の見える化を行ったらBPRを行いましょう。
 BPRとはBusiness Process Re-engineeringの略で、業務や組織の根本的な見直しを行うものです。
 業務の見える化では、現状の業務フローを作成する過程をご説明しましたが、現状の業務フローを分析した上で、業務の見直しを行うのです。
 この業務の見直しについては、DX担当部署の担当者が行うのが適切かと思いますが、この担当者がデジタルについての知見がない場合、外部の専門家を活用し、どのようなデジタル技術の活用で、どのように業務が改善するのかということを検討します。
 その検討結果として改善後の業務フローをまとめます。この改善後の業務フローでは、すべてデジタルの技術を活用するものだけではなく、業務の必要としない部分を省いたり、業務を見直したりすることを表現します。
下図では業務フローの比較例を記載します。

実行段階

 BPRの中で具体的なデジタルツールの導入や業務の見直しが見えてきたら、次はそれを実行に移します。
 ここで重要なのは、DX担当部署の担当者が業務の担当者に「ここを変えてください」や「業務にデジタルツールを導入しましょう
と言っても業務担当者は納得いかないことが多く、BPRが進まないというのが実情です。
 このような場合は、業務担当者との話し合いはもちろんですが、折り合いがつかない場合には社長や取締役などの役員の号令で推し進めるということも一つ重要となってきます。
 DX推進担当者だけで悩まず、オープンな組織風土で対応することも大事になるでしょう。
まずは、業務を改善し、生産性を向上させ、会社自体をよくするというマインドを念頭において会社一丸となって進めるとよいでしょう。
まとめ
 今回は業務の見える化からBPRということをお話しさせていただきました。
 デジタルを活用するということは、自身の業務の棚卸ができることにもつながります。
 難しく考えず、頑張っていきましょう!
 最終回は、「DXでよい企業体質に」についてお話させていただきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いします。

《ご相談受付窓口》

福島県よろず支援拠点 郡山事務所(月~金)祝日を除く

いわきサテライト(第1~第4火)祝日を除く

会津サテライト(毎週金)祝日を除く
(他の平日希望や市町村へのご訪問はご相談ください)
お問い合わせ先は上記3個所いずれも 
TEL.024-954-4161 (月~金)祝日除く

福島サテライト(月~金)祝日を除く  
TEL.024-525-4064


《ご相談受付窓口》
福島県よろず支援拠点 郡山事務所 TEL.024-954-4161
福島県よろず支援拠点 福島サテライト TEL.024-525-4064
福島県よろず支援拠点 いわきサテライト TEL.024-525-4064
福島県よろず支援拠点 会津サテライト TEL.024-525-4064
福島県よろず支援拠点 二本松サテライト TEL024-954-4161
福島県よろず支援拠点ホームページ 福島県よろず支援拠点
公式Facebook
公式ブログ「よろず知恵袋」
公式YouTubeチャンネル